お知らせ
2016年11月21日
先日書きあげた助産院便り
皆さんに配りました。早速反応をいただき、ベビーマッサージの参加の申し込みをいただきました。ベビーマッサージはママと楽しく遊ぶということの他に体を鍛える、元気になる、風邪をひきにくい体を作る、ご機嫌になるなど良いところが沢山あります。毎日してあげたいですね!ぜひ日課に取り入れて下さい。
2~3回先生と一緒にする、とよく覚えるので時間を作ってご参加ください。
里帰りの出産
を考えていらっしゃる方からもお電話いただきました。
出産に際しては、心身共にとてもデリケートになります。穏やかなお産をするためには、出産準備がとても大切!!
体やおっぱいのケアーも必要です。
「私らしいお産がしたい」と主張するママが増えています。助産院ではゆっくりご希望を聞き、望むお産はどのようなものか一緒に考えます。マタニティープランの段階を大事にします。
さらに母乳育児についても、母乳の良さは勿論ママがご存知のとうりですが、乳房のケアーを行い、飲ませる練習を繰り返しお教えし、退院時にはミルクを足さないように支援していくのが目標です。
アットホームな助産院で落ち着いてお産をしてみませんか?詳しくはお電話でお尋ねください。
皆さんに配りました。早速反応をいただき、ベビーマッサージの参加の申し込みをいただきました。ベビーマッサージはママと楽しく遊ぶということの他に体を鍛える、元気になる、風邪をひきにくい体を作る、ご機嫌になるなど良いところが沢山あります。毎日してあげたいですね!ぜひ日課に取り入れて下さい。
2~3回先生と一緒にする、とよく覚えるので時間を作ってご参加ください。
里帰りの出産
を考えていらっしゃる方からもお電話いただきました。
出産に際しては、心身共にとてもデリケートになります。穏やかなお産をするためには、出産準備がとても大切!!
体やおっぱいのケアーも必要です。
「私らしいお産がしたい」と主張するママが増えています。助産院ではゆっくりご希望を聞き、望むお産はどのようなものか一緒に考えます。マタニティープランの段階を大事にします。
さらに母乳育児についても、母乳の良さは勿論ママがご存知のとうりですが、乳房のケアーを行い、飲ませる練習を繰り返しお教えし、退院時にはミルクを足さないように支援していくのが目標です。
アットホームな助産院で落ち着いてお産をしてみませんか?詳しくはお電話でお尋ねください。
Posted by わたなべ助産院 at 20:43│Comments(0)