スポンサーサイト
お知らせ
2012年05月25日
どたばたママのサークル
6月のサークルの時間変更をお知らせしていない方に連絡です。
日時・・・6月21日(木)午前10時00分~11時30分
テーマ・・乳幼児の救急法
講師・・・救急救命士
上記の時間が、いつもの午後の時間から午前中に変更です。助産院で出産していなくても参加できます.。大切なお勉強ですので、是非おいで下さい。おやつが出ますので参加の方はお電話下さい。
6月のサークルの時間変更をお知らせしていない方に連絡です。
日時・・・6月21日(木)午前10時00分~11時30分
テーマ・・乳幼児の救急法
講師・・・救急救命士
上記の時間が、いつもの午後の時間から午前中に変更です。助産院で出産していなくても参加できます.。大切なお勉強ですので、是非おいで下さい。おやつが出ますので参加の方はお電話下さい。
Posted by わたなべ助産院 at
16:09
│Comments(0)
赤ちゃんと母乳
2012年05月20日
赤ちゃんが産まれたら、自然におっぱいが出て自然に吸い付いてくれる・・・。
殆どのお母さんは、そう思っています。産まれてみるとそうでなくて、母乳育児に苦戦している方が多い!そう・・・おっぱいは、妊娠中から関心を持ち、手入れをしなければうまく出てくれません。産まれて来てからでは遅すぎます。
お乳の形、乳頭の形と大きさ、基底部の柔らかさ、飲ませる気持ち、飲ませる姿勢、母さんの食事、周囲の思いやり、これら全てが母乳に影響します。
そこで、妊娠中におっぱいを見て貰ったり、手入れをしたり、乳頭の補正をしておきたいですね。
わたなべ助産院は平成5年におっぱいの管理をしようとして開業しました。お産を始めてから14年経ちますが、一貫して母乳を大切にし、手入れをし、赤ちゃんが上手にのめるようになってから退院するという姿勢はとり続けています。
どこで産まれてもかまいませんので、おっぱいに困っていたら なるべく早い時期に赤ちゃんと一緒に来て下さい。
赤ちゃんにはママのおっぱいが最適の栄養ですから、たくさんあると嬉しいですね!
殆どのお母さんは、そう思っています。産まれてみるとそうでなくて、母乳育児に苦戦している方が多い!そう・・・おっぱいは、妊娠中から関心を持ち、手入れをしなければうまく出てくれません。産まれて来てからでは遅すぎます。
お乳の形、乳頭の形と大きさ、基底部の柔らかさ、飲ませる気持ち、飲ませる姿勢、母さんの食事、周囲の思いやり、これら全てが母乳に影響します。
そこで、妊娠中におっぱいを見て貰ったり、手入れをしたり、乳頭の補正をしておきたいですね。
わたなべ助産院は平成5年におっぱいの管理をしようとして開業しました。お産を始めてから14年経ちますが、一貫して母乳を大切にし、手入れをし、赤ちゃんが上手にのめるようになってから退院するという姿勢はとり続けています。
どこで産まれてもかまいませんので、おっぱいに困っていたら なるべく早い時期に赤ちゃんと一緒に来て下さい。
赤ちゃんにはママのおっぱいが最適の栄養ですから、たくさんあると嬉しいですね!
Posted by わたなべ助産院 at
11:38
│Comments(0)